笠置シヅ子 [新・美人論]
1914年(大正3年)、第一次世界大戦の始まった年に、 香川県に生れる。諸事情あり生後間もなく、大阪市福島区の米屋の養女となったが、シヅ子が自身の出生について気づくのは後年になってからであった。
1927年(昭和2年)、小学校卒業後、宝塚音楽学校を受験、不合格となる。理由はシヅ子が上背が小さい上、極度のやせ気味であったためであった。
同年「大阪松竹楽劇部生徒養成所」(OSK日本歌劇団の前身)受験・合格。
1938年(昭和13年)「帝国劇場」で旗揚げした「松竹樂劇団」に参加。服部良一と出会う。のち服部と組んでジャズ歌手として売り出すが、派手な身振りが警視庁ににらまれ、1939年(昭和14年)、丸の内の劇場への出演を禁じられる。
同年、服部良一によってコロムビア専属に迎えられ、「ラッパと娘」「ホットチャイナ」などがリリースされるが、激しく踊り歌う笠置のステージは当局の目に留まるところとなり、マイクの周辺の1メートル前後の範囲内で歌うことを強要される。
現在、この時代の曲として聞けるのは、「ラッパと娘」ですが、これが凄い。服部良一のジャズそのものも良いくて、戦前の日本のジャズの高度さに打たれます。しかし何よりも歌手として、凄いのは、この笠置シズ子の歌なのです。全力を賭けた激しい歌は、何度聞いても感動します。
この彼女の狂気に満ちた歌が、どこから来るのかは、あまりにも明らかかもしれませんが、しかしそれでも、その凄さは、戦前から戦後のわずかを頂点として、衰えて行きます。
東京ブギウギは、確かに素晴らしいのですが、しかしそれは、戦前の「ラッパと娘」に比べれば、落ちるものなのです。
それと忘れてはいけないのは、美空ひばりが、この笠置シズ子のマネをして登場した事です。
満員の観客を集めリサイタルの美空ひばり
1949年12月11日 東京・千代田区の共立講堂で
1948年5月1日、「美空和枝」が横浜国際劇場開館1周年記念興行で笠置シヅ子さんの「セコハン娘」などを歌い本格デビューします。この後、日劇出演を機に芸名を「ひばり」に改めたのです。天性の歌唱力を持つ美空ひばりは、天才少女歌手と絶賛され、終戦直後のすさんだ世相の中で娯楽に飢えていた庶民から圧倒的な人気を得たのですが、その先駆者には、笠置シズ子がいたのです。その音楽性は、美空ひばりとはちがって、服部良一の日本ジャズにあったのです。
下の美空ひばりの写真は、
13歳の美空ひばりさんがソウソウたる「大供連」を招いてクリスマス・パーティー
1950年12月25日
【出典】昭和毎日
コメント 0