SSブログ

忌野 清志郎とオーティス・レディング(校正3最後の方に加筆音楽を入れ替える) [第41次元の音楽]

58歳で亡くなられた忌野 清志郎の、独特の歌い方や、音楽性は、
どこから来たものでありましょうか?

忌野 清志郎は、オーティス・レディングの影響であることを、
生前に公言していました。そのことを歌ってもいます。



オーティス・レディングは、アメリカ合衆国ニュージニア州に、
1941年生まれて、1967年に、26歳で、飛行機事故で死んでいます。

激しいリズムの独特の歌唱法で、ソウル音楽に大きな影響を
及ぼしました。


オーティス・レディングのこの1960年代の歌は、
彦坂尚嘉の芸術分析では、どのように捉えられるものなのでしょうか?


《想像界》の眼で《第31次元》の《真性の芸術》
《象徴界》の眼で《第31次元》の《真性の芸術》
《現実界》の眼で《第31次元》の《真性の芸術》

《想像界》《象徴界》《現実界》の3界をもつ重層的な音楽
気体/液体/固体/絶対零度の4様態をもつ多層的な音楽

《気晴らしアート》《ローアート》

シニフィアン(記号表現)の音楽
【B級音楽】

特徴的なことは、まず《第31次元》の音楽である事です。
《第31次元》というのは、《第1次元》の倒錯領域で、
分かりやすい所では、犯罪とか、
あるいは《第1次元》の《1流美人》の反転としての老婆などが、
《第31次元》です。つまり老人が《第31次元》なのです。

犯罪が反社会的であるように、
《第31次元》の音楽は、どこかで反社会性をもっていて、
いわゆるカウンター・カルチャー(対抗文化)という性格を
持っています。
伝統的・支配的な文化に対抗する文化という意味に力点があるのです。

これに対して《第1次元》の《1流》のロックや、黒人音楽は、
渋谷陽一が、かつて「産業ロック」と名づけたような、
大きな商業性を示す産業音楽になっています。
ボンジョビや、U2、マドンナ、そしてジャネット・ジャクソンの
ような音楽です。

さて、そうした《第31次元》のカウンター・カルチャー性を、
もったオーティス・レディングの影響を受けた忌野 清志郎は、
日本において強い社会性をもった歌を歌い続けた
数少ないミュージシャンとなったのです。



さて、彦坂尚嘉の芸術分析では、こうした忌野 清志郎の歌は、
どのように評価されるのでしょうか?
オーティスレディングの模倣の、亜流音楽家であったのでしょうか。

忌野 清志郎の音楽
《想像界》の眼で《第41〜超次元》の《真性の芸術》、ただし《1流》性が無い。
《象徴界》の眼で《超次元〜第6次元》の《真性の芸術》ただし《1流》性が無い。
《現実界》の眼で《第41〜超次元》の《真性の芸術》ただし《1流》性が無い。

《想像界》《象徴界》《現実界》の3界をもつ重層的な音楽
気体/液体/固体/絶対零度の4様態をもつ多層的な音楽

《シリアス・アート的音楽》《ローアート的音楽》

シニフィアン(記号表現)の音楽
【B級音楽】

忌野 清志郎の音楽は、オーティス・レディングを超えて、
《超次元》《第41次元》化しているのです。
しかもオーティスレディングが《気晴らしアート》であったのに対して、
《シリアス・アート》になっています。
つまり、オーティスレディングを乗り越えた偉大な音楽家であったのです。

そして《1流》性だけを欠く事で、
カウンター・カルチャー性を維持したのです。

私自身は、《第1次元》を重要だと思いますが、
しかしそのことと、
カウンター・カルチャー系のミュージッシャンが、
その批判性を維持しえる事は違う事で、
私もまた忌野 清志郎の反骨精神を深く尊敬するのです。

【続きは下記をクリックして下さい】




清志郎とSteve Cropper、Booker T.が唄う。こりゃ、ただ事じゃねぇ!

スティーブ・クロッパー
 1960年代中期以降のソウル・ミュージックで、スタックスレコード(STAX)のスタジオ・ミュージシャンとして、オーティス・レディング(Otis Redding)やサム&デイブ(Sam & Dave)など17組すべてのアーティストのレコーディングでギターを担当、そのレコーディングバンドを主体に結成されたブッカー・T&MG’sにも参加し、「グリーン・オニオンズ」、「ソウル・リンボー」などのヒット曲を出した。また、作曲家としても活躍し、エディー・フロイドの「ノック・オン・ウッド」などのソウルの名曲を多く生み出している。

ブッカーT
オーティスをはじめとするさまざまなソウルアーティストのバックバンドを務め、自らも最高のオルガングルーヴを奏でる。


憧れのBooker T. & the M.G.'sとやった、1992年 HAVE MERCY ! tour、夢のようだぜぃ〜♪ メンフィス名誉市民なんだぜ。
オーティス・レディングはこれを歌って死んじゃったけど、キヨシローは何度でも復活 する。
2008年11月20日〜24日のBOKER T. & THE MG'sのブルーノート東京公演。元気づいたキヨシローがステージに4回飛び入りで歌 ったんだ! 
 
なんてヤツだ、サイコーのロックンローラー。キヨシローは何度でも復活するんだっ!



ロック=英語が常識と考えられていたかつての日本の音楽シーンにあって、日本語でもロックのリズムに乗せることができることを証明し、多くのミュージシャンに影響を与えた。その特徴は、歌詞がはっきりと聴き取れる歌い方ながら、アクセントや母音・子音の使い分け、韻の踏み方、3連譜的な単語の使用などにより日本語特有の間延びを感じさせないような作詞法にある。

これらにより、海外のミュージシャンや外国人プロデューサーなどからも高い評価を得ている。Wikipedia


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 3

moo

胸がイッパイ;;
by moo (2009-05-05 16:21) 

ヒコ

moo様
清志郎の死は、悲しいですね。
by ヒコ (2009-05-06 18:17) 

ろぶすたー☆


7万もらってホテルでマットプレイしてきたYO!!
ぶっちゃけ上手くないんだけど、そのぎこちなさがむしろ(・∀・)イイ!!

スマタもしてくれけど、途中から普通にち○こ突っ込んでた件wwwww
http://z8kwalc.help.to-hoku.info/z8kwalc/
by ろぶすたー☆ (2011-04-11 10:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。