SSブログ
マンガ ブログトップ

高橋留美子と三角形絵画史(加筆5図版追加改題) [マンガ]


【画像出典】高橋留美子漫画作品一覧
kyojin.jpg
fu_jin.jpg
soshite.jpg
baibai.jpg
senaka.jpg
ace_wo.jpg
Urusei4.jpg
furyou.jpg
kemono24.jpg
dustsp02.jpg
nehan.jpg
nazono.jpg
fairly.jpg
fu_fu.jpg
Sp_gal03.jpg
bousyoku.jpg
Maison3.jpg
syoukon.jpg
helpman.jpg
kaibyou1.jpg
elfiri1.jpg
sengoku1.jpg
kemokbr.jpg
yamikake.jpg
firetrpr.jpg
wasurete2.jpg
facial3.jpg
Hpy_talk4.jpg
nngywrwn5.jpg
obahsan6.jpg



《想像界》の眼で《第41次元》の《真性の芸術》
《象徴界》の眼で《第3次元》のデザイン的エンターテイメント
《現実界》の眼で《第6次元》のデザイン的エンターテイメント

《第41次元》は根源的暴力領域
《第3次元》はコミュニケーション領域
《第6次元》は自然領域

《想像界》の美術
気体美術

《気晴らしアート》
《ローアート》
《原始平面》の美術

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
高橋留美子の特徴は、その《第41次元》という根源的暴力領域で、
ギャグマンガを開始したことだろう。
根源的な暴力領域と言っても、それは、色っぽいものであった。
色っぽいものであるにもかかわらず、
《第21次元》というエロ画の領域ではなかった。

赤塚高橋.jpg
赤塚不二夫          高橋留美子
《想像界》の眼で《第6次元》の《真性の芸術》  《想像界》の眼で《第41次元》の《真性の芸術》
《象徴界》の眼で《第6次元》のデザイン     《象徴界》の眼で《3次元》のデザイン
《現実界》の眼で《第6次元》のデザイン     《現実界》の眼で《第6次元》のデザイン

このようなイラストの場合、《現実界》というのは、
黒い線描の部分なのです。

線描をするというところでは、赤塚不二夫も高橋留美子も《第6次元》
ということで、共通している。
実際高橋留美子は、速筆であるそうで、その速さは絵そのものに出ている。
《第6次元》というのは自然領域なので、早く書くのには適していて、
書道史でも見ても、懐素という中国の唐の時代の狂草といわれた書道家は、
《第6次元》の書で、これは速そうである。

ピクチャ 3.png

すべての漫画の《現実界》が《第6次元》であるかというと、
それは違っていて、
たとえば山岸涼子の絵は、《超次元》なのです。

51QoXMdzEcL.jpg
large.png
山岸凉子
《想像界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》
《象徴界》の眼で《超次元》のデザイン的エンターテイメント
《現実界》の眼で《超次元》のデザイン的エンターテイメント

《想像界》の美術
気体美術(現代美術)

《シリアス・アート》
《ハイアート》
《透視画面》の美術
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
まえから感じてはいたのだが、
山岸凉子の絵は別格で、
マンガなのに《超次元》で、
しかも《シリアス・アート》であり、《ハイアート》なのですね。

山岸凉子はビアズリーの影響から出て来ているので、
マンガの系譜ではないのかもしれません。
beardsley1.jpg
beardsley5.jpg
ビアズリー
《想像界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》
《象徴界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》
《現実界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》

《想像界》《象徴界》《現実界》の3界をもつ重層的な表現
気体/液体/固体/絶対零度の4様態をもつ多層的な表現

《気晴らしアート》
《ローアート》
《透視画面》の美術

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ビアズリーの影響を受けていると言っても、
ビアズリーが《気晴らしアート》《ローアート》であるのに対して、
山岸凉子の方は《シリアス・アート》で《ハイアート》なのです。
この面だけで見れば、山岸凉子の方が上なのです。

そういう意味で「山岸凉子の漫画は芸術である」とは、
言える可能性は高いのです。

漫画、イラストレーション、絵画の区別というのは、
どこにあるのかは、極めてむずかしくて、
各領域とも多様であって、入り組んでいて、
分ける事が出来ないところがあります。

昔であれば、漫画のような《ローアート》は、
芸術ではありませんでした。
しかしそういう区別というものも、偏見であって、
キャンバスに描かれた絵画らしきものの多く(80%)は、
デザイン的エンターテイメントでしかなくて、
芸術ではないものが多いのです。

いわゆるサブカルチャーの中での芸術的な成果というものが、
しだいに無視できなくなって来ます。
それに1975年以降のアメリカ美術になると、
多くの《ローアート》が、登場して来て、
《ローアート》は芸術ではないという風に言う事がむずかしくなります。

つまり《ローアート》であっても、
すぐれた芸術性を有するものは、芸術であると見てみる事も、
必要になって来たのです。

それは同時に奈良美智さんくらいの世代のアーティストが、
抽象美術が分からなくなってくる事と、実は重なっているのです。

抽象美術が何か?
というのは、分かりやすい答えでは
マレーヴィッチのシュプレマティズムと言えます。
つまり単純な幾何学図形という事です。
彦坂の私見では、これはデザインへの還元であって、
芸術的には、失敗したと思います。

彦坂の私見では、抽象絵画での成功例はクプカ、
モンドリアン、、ミハイル・ラリオーノ、アーサー・ダヴ
ポロック、といったアーティストであって、
それが何であるのか?という事を語るのは、むずかしいのですが、
手描き写真の様なリアリズムから出来るだけ離れた絵画の成立の
問題でした。
それは同時に美術と文学性の分離でもありました。
つまり言葉では、なになにが描いてあるという説明の出来ないものを
描こうとして行ったのです。

これが1975年以降、しだいに逆転して、
具体的に言葉で理解や了解のできるものになって行きます。

そのことは、美術の文学化として出て来ています。
会田誠さん的に言えば、ネタ主義になってくるのです。

ネタ主義と重なるかどうかは分かりませんが、
清水誠一や、伊東直昭さんには、駄洒落性が強いのです。
つまり言葉で美術を考えている。

高橋留美子や、赤塚不二夫との関連で言えばギャグの問題です。

美術史的には画、風刺画、カルカチュアの問題です。
日本美術史には、鳥獣戯画』という名作が平安時代にあります。

top1.jpg
《想像界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》
《象徴界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》
《現実界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》

《想像界》《象徴界》《現実界》の3界をもつ重層的な表現
気体/液体/固体/絶対零度の4様態をもつ多層的な表現

《シリアス・アート》
《ハイアート》
《透視画面》の絵画
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こうした戯画も《真性の芸術》なのです。
こうしたものは、たくさんあります。
例えばゴヤです。

01.jpg
《想像界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》
《象徴界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》
《現実界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》

《想像界》《象徴界》《現実界》の3界をもつ重層的な表現
気体/液体/固体/絶対零度の4様態をもつ多層的な表現

《シリアス・アート》
《ハイアート》
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2005-daumier-01.jpg

ドーミエも凄い名作をたくさん描いています。

《想像界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》
《象徴界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》
《現実界》の眼で《超次元》の《真性の芸術》

《想像界》《象徴界》《現実界》の3界をもつ重層的な表現
気体/液体/固体/絶対零度の4様態をもつ多層的な表現

《シリアス・アート》
《ハイアート》

【下をクリックして下さい】

続きを読む


タグ:高橋留美子
nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

楳図かずおの《ローアート》 [マンガ]

katamariguwasy.jpg
28930886aa9.jpg
sh0592.jpg
hyoryu2.jpg
楳図かずおの作品

《想像界》の眼で《第41次元》の《真性の芸術》
《象徴界》の眼で《第41次元》の《真性の芸術》
《現実界》の眼で《第41次元》の《真性の芸術》

《想像界》《象徴界》《現実界》の3界をもつ重層的な表現
気体/液体/固体/絶対零度の4様態をもつ多層的な表現

《気晴らしアート》
《ローアート》
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

《気晴らしアート》や《ローアート》であっても、
《真性の芸術》であれば、芸術作品であると言えます。

そういう視点に立てば、
楳図かずおは、芸術作品なのであります。

もしも、それに対して、あなたが違和感を感じるとすると、
《気晴らしアート》や、《ローアート》というのと、
《シリアス・アート》や、《ハイアート》と言うのの差が、
より、大きくなることになるのです。

どちらが、正しいのでしょうか?

私自身は、楳図かずおを《真性の芸術》であると言いたい人間なのです。
本当に芸術作品であると言うことはむずかしいとは思いますが、
しかし、楳図かずおの作品の良さを、評価する側に立ちたいのです。




タグ:楳図かずお
nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
マンガ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。