SSブログ

シュトックハウゼン(短編/加筆1) [音楽]

thursday.jpg

シュトックハウゼンNO7つのオペラから構成される「光」というのは、
総演奏時間約28時間という大作で、
その中の最初の「木曜日」を買って、聞いている。
「木曜日」だけでCD4枚組である。


この連作の第一作「木曜日」では、伝統的なオペラのようにある程度のストーリーようで、
ドイツ語のオペラなのだが、
想像していたよりは、ずっと聞きやすい。

《想像界》の耳で、《8流》
《象徴界》の耳で、《超1流》から《41流》の超重層表現。
《現実界》の耳で、《41流》

《想像界》《象徴界》《現実界》の多層表現。
絶対零度/固体/液体/気体の4様態同時表示。


シュトックハウゼン.jpg

シュトックハウゼンの顔である。
《想像界》の眼で、《超1流》
《象徴界》の眼で、《超1流》から《41流》の多層的人格。
《現実界》の眼で、《超1流》

まあ、すごい《超1流》人格である。
これほどの人は、いない!

カールハインツ・シュトックハウゼンは、
第2次世界大戦後の現代音楽の代表的な作曲家である。

先日、2008年5月16日アンサンブル・モデルンによる
シュトックハウゼン追悼公演東京ウィメンズプラザは、
私も聞きに行っている。
このブログにも、書いた。

年齢と時代変化があるのだろうけれども、
ロックやジャズ、ポップス、ラテン、民族音楽といったものに、
飽きて来ているのは確かである。
何よりもロックもジャズもラテンも、飽和してしまっている。
かといって、同世代の2人の友人のように、
いわゆるクラシック音楽に浸り込むという訳にも、行かない。

一つの理由は職業上の問題で、
私はコンテンポラリー・アーティストなので、
保守化する訳には行かないのである。

そういう営業的な面だけではなくて、
心底、固体的なもの(前近代)への回帰 が、
あまり好きではないのである。
もっともジャック・ラカンは固体だし、
富岡鉄斎は固体だけれども。

というわけで、晩年は現代音楽になりつつはある。
シュトックハウゼンは過激である。

まあ「木曜日」は,素晴らしいのだ。
買って聞いて、その影響で、
私のペインティングも、
《超1流》から《41流》の超重層表現を取る様になった。

もっとも、超重層表現というもののきっかけは、
その前に、原子力空母エンタープライズを鑑賞し、
分析したことが大きい。
エンタープライズと、シュトックハウゼンを、
重ねて鑑賞する所が、彦坂尚嘉の流儀なのである。

作品量は多いから、私の晩年はシュトックハウゼンのCDを,
全部聴くか!
真面目にそれも良いと思う。

ロックも、なかなか切れないのだけれども・・・。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 1

レス

本番OKらしいです(*´ω`)★ http://www.64n.co/
by レス (2012-02-11 06:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

谷 新氏山口百恵の顔(1/4) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。