SSブログ

Art-studies 現代編リスト案 [アート論]

2007年12月11日(火)

旧友の渡辺哲也(映画監督)が先月の15日に亡くなられていたことを知る。
奥さんに電話をかけて、お悔やみを述べる。

1972年に、自宅でフロアイベントをした時に、
見に来てくれた28人の観客の一人で、以後、付き合って来た。

肺癌で亡くなったのだが、
何とも寂しい。

結局、人間死ぬし、
そしてその友人としての関係も、
どうしようもない距離が、肉体的にも、精神的にも、
そして社会的にもあって、お互いにその距離の隔たりの中を生きて、
死んでいく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさま
五十嵐太郎様

アートスタディーズの現代編の企画のたたき台が、書けました。
見てみてください。

いかがでしょうか?
率直なご意見をお聞かせください。

彦坂尚嘉

■現代編■
第13回 1995年〜2000年 
《デジタル時代化する美術》
      秋元珠江/奈良美智

第14回 1990年〜1999年 
《グローバリゼーション化する美術》
      眞島竜男/村上隆

第15回 1985年〜1984年 
 《「日本の廃墟化」を未来に見て》
      雜賀雄二 /宮本隆司 

第16回 1980年〜1989
    《女性作家の台頭と崩壊?》
      佐々木薫/辰野登恵子

第17回 1975年〜1984年
     《もの派の外部への狂走》                   
       清水誠一/戸谷成雄

第18回 1970年〜1979年
     《敗戦後現代美術の全否定》
        彦坂尚嘉/李禹煥
                 
第19回 1965年〜1974年
       《国家制度批判と芸術》           
       菊畑茂久馬/赤瀬川源平  

第20回 1960年〜1969年
      《反芸術の美しさと醜悪な原始性》
       三木富雄/篠原有司男

………………………………………………………………………………
メモ・

現代編は、何しろ彦坂が作家であると言うこともあって、
如何に公正性を持たせて、社会的な説得力を持たし得るのか?
という所に腐心しました。

特に1975年以降は、
現代美術史の記述ができなくなっているという
一般的な状況があるので、
特に難しかったと言えます。

こういう困難さの中で、
各時代を作家を2人にすることで、
乗り切っています。

したがって、レクチャーをする講師も、
一人の作家一人に、講師一人になりますので、
美術は2人の講師という事になります。

五十嵐様
建築も、同じスタイルを取っていただけるものかどうか?
ご検討下さい。


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

気体化した私ラカンの顔 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。