SSブログ

奈義町現代美術館 [建築]

12.jpg
a0070655_1473227.jpg
磯崎さんの《6流》性のなせる技なのだが、この円筒の長さが、
《1流》にするには、もう少し欲しい。短いのである。
nagi5.jpg
lrg_10075785.jpg
to07-0.gif
to07-2.jpg
to08-1.jpg
to08-2.jpg

宮脇愛子の作品である。
《想像界》の眼で《6流》、デザイン的エンターテイメント。
《象徴界》の眼で《6流》、デザイン的エンターテイメント。
《現実界》の眼で《6流》、デザイン的エンターテイメント。

作品が簡単過ぎるし、何よりも芸術ではない。

k179554257.jpg
to10-1.jpg
to10-2.jpg
to10-3.jpg

岡崎和郎の作品です。
ひさしの作品は、
《想像界》の眼で《超1流》、真性の芸術。
《象徴界》の眼で《超1流》から《7流》の重層的表現、真性の芸術。
《現実界》の眼で《超1流》、真性の芸術。

液体美術。
シニフィアンの美術。

インスタレーションとしても《1流》で、
少し物足りないけれども、良かったです。

to11-1.jpg

bisa_nagi_001.jpg
to12-1.jpg
to12-04.jpg
lrg_10195816.jpg

荒川修作の作品。

《想像界》の眼で《6流》、デザイン的エンターテイメント。
《象徴界》の眼で《6流》、デザイン的エンターテイメント。
《現実界》の眼で《6流》、デザイン的エンターテイメント。

液体美術。
シニフィアンの美術。

相変らずですが、荒川修作の作品は、
まったく芸術ではありません。

突き当たりを抜いて、風景が見える様にして、借景にしたかった。
龍安寺の石庭を下敷きにしつつも、独自の石庭をつくりたかったですね。
この円筒の筒を、もう少し長くしたかったですね。
まあ、もったいないものでありました。
もう少し、庭について、真面目に勉強して欲しかった。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

というわけで、
奈義町現代美術館に、伏見修氏の車で行って、見ました。
まあ、遠い。

磯崎新さん設計して、平成6年に開館した美術館です。

有名で、情報では知っていましたが、
今回始めて実見しました。

《想像界》の眼で《1流》、デザインワーク。
《象徴界》の眼で《6流》、デザインワーク。
《現実界》の眼で《1流》、デザインワーク。

一度は見る値打ちはある美術館ですが、
建築として芸術であるというものでは、ありません。

一番気になるのは、磯崎さんの建築の持っている《象徴界》の《6流》性でしょうか。一つ一つの事柄の理解や解釈に、もう一つの文明的な深みが欠けるのです。そこまでを要求する事が無い物ねだりと思いながらも、次の世代は、この磯崎さんの限界を超える事が必要だとは思います。とは言っても、実際のプランというのは、私の皇居美術館にしても、帝国美術館にしても、コンセプチュアルなものですから、とても磯崎さんの現実に建っている美術館に、文句を言える立場にはないのです。まあ、見て良かったです。伏見修さんとも、楽しい歓談が出来ました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。