SSブログ

大琳派展の鈴木其一 [アート論]

遅まきながら、昨日、大琳派展(東京国立博物館)を見て来ました。

琳派の重要なものは、すでに見ているので、
食欲が湧かなかったのですが、
鈴木其一の風神雷神図が出ていると聞いて、
驚いたのです。
其一に風神雷神図があるとは知らなかったのです。
それは見なければというので,行って来ました。

其一A.jpg
其一B.jpg

琳派の技法として定番化した“たらしこみ”の手法や大胆な筆さばきによる墨で一気に描かれた雲は、光琳や抱一の雲の表現とも違っていて、画面に複雑な調子と動きとを与えるとともに、広大な天空、ただしフラットなものですが、その浅い原始平面の絵画の極点を感じさせ、彩色された風神雷神と美しいデザイン的な調和を示しています。

典型的な原始平面の絵画であって、まさに、見事なスーパーフラットであります。

《想像界》の絵画で、とにかく薄い感じです。

鈴木其一左.jpg
鈴木其一右.jpg
酒井抱一の弟子であった鈴木其一は、酒井抱一の描いた風神雷神図を見て、その模倣を屏風ではなく襖の両面を使って、片面に風神、もう片面に雷神が、余裕ある空間の中でゆったりと描いたのです。

本来は襖の裏表なので、下に掲載した様に長く一枚にて見せるのは,違うのです。
東京国立博物館では、下のように長くして展示していましたが、
それはそれで、見事であって、面白さを感じさせてくれました。

鈴木其一.jpg
《想像界》の眼で《6流》のデザイン的エンターテイメント
《象徴界》の眼で《6流》のデザイン的エンターテイメント
《現実界》の眼で《6流》のデザイン的エンターテイメント

固体美術、《想像界》の美術
《気晴らしアート》《ローアート》

こういう江戸時代の日本画を、デザイン的エンターテイメントであるという言い方は、語彙としてはまずいのですね。多くの人の納得のいくものではありません。だからといって、グリンバーグの用語ですと「ペンキ絵」ですが、これも鈴木其一のような絹地に墨と顔料で描いた絵画を「ペンキ絵」というのも、落ち着きがありません。

デザインと《真性の芸術》の差についてはすでに別のブログで書きましたので、ここでは繰り返しませんが、鈴木其一の作品は、今日のデザインと遺伝子を組み替えたとされる現代アートの原始平面絵画と同一性の高い、デザイン的エンターテイメント美術なのです。

江戸文化において、すでの現代アートが出現していという意味で、この鈴木其一を評価する声は、今日では高いのです。それもあって見たかったのです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。